武器庫>村正

徳川禁忌の妖刀 村正

村正

※イメージ画は史料ではなく、誇張や想像が含まれた「イラスト」です。

こちらも正宗と同じく伊勢千子(せんこ/せんご)村正という刀匠の名前で、彼の作った刀剣が総じて村正と呼ばれます。
村正が妖刀と呼ばれる由来は、徳川家康にまつわる逸話が元となっています。
家康の祖父である松平清康は守山城を攻めた際に、突如守山の大手門付近で家臣の謀反によって暗殺された。
この時家臣が持っていた刀が村正であったのが始まりです。
家康の父である松平広忠が脇腹を刺されて暗殺されかけた(暗殺されたという説も)時に、下手人が持っていた脇差も村正。
そして家康の嫡男である信康に謀反の疑いがかけられ、信長にほとんど命じられるような形で切腹させられた際に、介錯人が持っていた刀も村正だった。
さらには家康が幼少の頃、家臣が家康の前で誤って槍を落として家康が負傷を負った事件があり、調べてみるとその槍も村正作の槍であったという。
この様な事件が続いた為、村正は徳川家にたたりをもたらす妖刀として恐れられ、遂には公にも徳川禁忌の刀とされて持つ事が禁じられたといわれています。
経緯としては単純に村正が三河付近の名工で村正自体の絶対数が多かっただけらしく、家康自身は村正を好んでそれを収集していたという異説もあります。
それによると、家臣は村正を使うのは恐れ多いと遠慮して、時代が流れてその意味が曖昧となって禁忌となっただけらしい。
しかし徳川家が禁忌の刀として嫌ったのは事実で、敵対勢力である幕末の志士達はこぞって村正を求めたといいます。
事実はどうなんでしょうね。自分は話が面白い方が好きですが。
なお混同して「村雨」という刀を妖刀として扱う場合がありますが、村雨は江戸時代の読本「南総里見八犬伝」に出てくる名刀で、妖刀の様な描写はありません。
聞いた事のある名刀を創作などの作品で扱う場合は気をつけましょう。

 

<<正宗

武器庫トップ

カタール>>

 
ツヴァイハンダー  オンラインゲーム・プラス 無料MMORPG LINK