武器庫>日本刀

武士の魂 日本刀

日本刀

※イメージ画は史料ではなく、誇張や想像が含まれた「イラスト」です。

日本独特の鍛錬技術によって鍛えられた刀剣の総称ですが、ファンタジー世界にはしばしば日本をモデルしにた国が登場し、恐ろしい斬れ味を誇る剣として日本刀が登場します。
広義には薙刀や長巻なども日本刀に含まれます。
反りのある刀身を持つ一般にイメージされる形の多くは鎌倉時代以降の太刀、打刀で、それ以前の太刀は反りの無い直刀でした。
鎌倉時代は日本刀生産の黄金期で、多くの名刀が生まれています。
この頃の刀は刃を下に向けて腰からぶら下げて持ち、名称は「太刀」と呼ばれます。
室町時代末以降は時代劇で見られる刃を上に向けて腰に差す持ち方で、形状の違いはあまり無い(反りの中心の位置がちょっと違う)んですが、これは「打刀」と呼ばれて種類が違います。
ゲームに登場する日本刀は時代的に見て、12〜16世紀の「太刀」ですね。
持つ時は腰からぶら下げて持ちましょう。
刀身の寸法によって30cm〜60cmが脇差(特に60cm位のものを小太刀)、それ以上を太刀(打刀)、90cm以上は野太刀と呼びます。
一般的な長さは70cmくらい。
え、短くない?と思ってしまいますが、それは時代劇の見栄えのいい刀身1mくらいの刀を見慣れているからです。
やっぱこれも、腕を伸ばした長さなんですね。
まあ個人的には見栄えのいい方が好きですが^^;
戦場においてはどうだったのかと言うと、実は刀は戦場ではあまり使われません。
使われるとしても大きな野太刀や薙刀といった類で、多くは主武器に槍を使い、刀は首級をとる際などの補助武器として使います。
刀は切れ味によって斬る剣であり、扱いが非常に難しくて下手に斬ると簡単に刃こぼれをしてしまいます。
それに戦場では相手は当然鎖帷子、鎧を身につけてますし、撫で斬る刀は主武器として扱い辛いんですな。
また刀は鍛冶技術の精巧さ故に鍛えるのには手間がかかり、量産が効かないという点もあります。
ただそれが為、自分の刀に武士は愛着を持つんです。
剣を高貴なる象徴として扱う所は西欧等とあまり変わりませんが、カッツバルゲルは、どの剣もカッツバルゲル。
しかし刀は、自分の持つ刀と他の刀は違います。
日本人の自分の刀への愛着の深さは他の民族では類を見ない強いものです。
刀は武士の魂であり自分自身の象徴です。それを渡す事は命を差し出すのと同じくらいの意味を持ちます。
一度鍛えてもらったら、新しい武器が手に入ったからと簡単に手放さないようにしましょう。

 

<<シャムシール

武器庫トップ

正宗>>

 
ツヴァイハンダー  オンラインゲーム・プラス 無料MMORPG LINK